それなりに収入があって生活費も十分カバーできる金額を稼いでおり、むしろ余剰資金があるというのであればそれは投資に目を向けてみると良いでしょう。

世の中にはたくさんの投資先というのがあります。
例えば不動産に投資をして転売したりとか人身かして賃料を得る不動産投資というのが良いでしょうし、株式投資も良いでしょう。最近では外国為替証拠金取引とか仮想通貨に対して投資をするという手段もかなり一般的になっています。

金の相場に手を出すというのも良いでしょうし、最近はソーシャルレンディングと言うタイプの新しい金融手法で投資先を見つけるという手段もあるわけです。
どの場合においてもやはり考えなければならないのがリスクです。リスクに対する考え方こそ投資において最も重要なことであると言っても言い過ぎではないでしょう。

リスクに見合うリターンがあるのであれば十分に投資する価値があるといえるわけですが、世の中は意外とリスクに見合っていないリターンしかない投資案件というのがとても多かったりします。
そういうものに手を出さないようにしっかりと自制心を持って投資案件を見るようにしましょう。

どのような投資にも言えることですが、全ての資金を一つの投資に投入するということはほとんどの場合お勧めできないです。

要するに投資の格言で一番有名度言っても過言ではない、全ての卵を一つのバスケットに入れるな、ということです。

卵が一つのバスケットに入ってしまっていると何か起きた時にすべての卵を失ってしまうことになります。大事な卵は複数のバスケットに入れておきに何か起きても被害を最小限に抑えられるようにという投資の格言の一つです。

全ての資金を一気に投入して分散させずに最大限の利益を得るべきというパターンもなくはないです。
投資人生においてそういう機会が巡り合わせることもあるでしょう。
ですが、それは原則ではないです。
あくまで投資の大原則は分散投資をするということであり、その分散という考え方も色々とあるわけです。

株式投資と不動産投資にするとか投資そのもののジャンルを変えるというパターンと株式投資であれば銘柄を変えるとか、あるいはもっと言ってしまうとこっちが上がればこっちが下がるというような銘柄を選んで相反する動きをする銘柄の選択によりリスクを分散するというやり方もあります。

もっと言ってしまえば、投資先を国を分散させるというやり方のグローバルな発想で良いでしょう。分散のやり方もたくさんありますから、そちらもよく覚えておくと良いでしょう。